生牡蠣(貝)の中から出てきた!このカニはなに?食べられるの?

みなさん貝を食べていて、このカニ見たことありますか?

手に平に乗ったカニの写真

よくアサリや、殻つきの牡蠣などの二枚貝の中にいる

通称ピンノのいわれるカクレガニの一種です。

貝を食べようとして

「なんだこれは?食べられるのか?」  と気になったり、

気持ち悪くて貝ごと捨ててしまう方もいるかもしれません。

しかし、分類上は、

動物界 節足動物門 甲殻綱 十脚目(エビ目)抱卵亜目(エビ亜目)短尾下目(カニ下目) 

カクレガニ科 Pinno theridae

いわゆるカニの仲間です。

なので食べられます!!

毒もないので、アレルギーをお持ちでない方であれば食べてOKです

いきなり現れたからと言って捨てずにラッキーくらいの気持ちで食べてみると良いかと。

小さいので食べ応えはないですが、たしかにカニの味がします。

もしこのピンノを食べてみたい方は、

殻つきの牡蠣を買って自分で割って見てください。

重要なのは生きている牡蠣を買うこと

私の今までの経験上長崎の小長井の牡蠣

に多く見られます。         

あくまで確率的にですが。

北のほうの牡蠣ではあまり見たことないです。

あとはアサリの中にも結構いますので、アサリの味噌汁の中に出てくるかもしれません。

生き物って面白いですよね。

こうやって生き物の中に住まわせてもらって生きている。

人間で言うところの、ミトコンドリアとか?

今度は貝の中にいるエビも紹介しますのでお楽しみに~♪


色んな種類のカキが食べられるらしいです~おすすめ!!

コメント